VRをもっと身近に。開発者向けの勉強会やハッカソンを開催し、VRのノウハウを共有する事でより質の高いVRコンテンツ作りを目指します。
Planning
VR元年と呼ばれる2016年より前から、積極的な勉強会の開催を行い、個人の開発者はもちろんのことVRに将来顧客となってもらえるようなユーザーと市場を育てることがミッションだと考えています。またVR Game Jam JapanさまやJapan VR Festさまと共同でイベントの開催を行い、VRやゲームエンジン開発の輪を広げています。
OculusRift,HTC Vive,PSVRなど高性能VRHMDを台頭に近年VRのブームが再来していますが、これらの勉強会/イベント展示をブーム早期から提案、実行を行ったことによりイベント稼働におけるVRHMD特有の課題(衛生面の管理、体験者以外へのエンターテイメント性の波及、子どもへの配慮など)にいち早くフォーカスが出来、それを製品へと組み込むことができました。また、VR開発者コミュニティを強固なものとし、開発者と弊社ソフトウェア/ハードウェアとの連携体制を築き上げています。
展示・主催・共催実績
・第1回OcuFes→Link←
・第2回OcuFes→Link←
・OcuFes出張版アキバ大好き祭り 2014冬→Link←
・OcuFes出張版アキバ大好き祭り 2015夏→Link←
・OcuFes in 徳島マチ★アソビ→Link←
・OcuFes in クロ☆ヌマ→Link←
・第1回OcuFes in Osaka→Link←
・第2回OcuFes in Osaka→Link←
・メイカーズバザール大阪→Link←
・Oculus Game Jam 2014→Link←
・Oculus Game Jam 2015→Link←
・ホリエモンVR/AR研究所in大阪→Link←
・Robo & Pease→Link←
・Tokyoオッキューランド in ニコニコ超会議2015→Link←
・超VRアトラクションズ in ニコニコ超会議2016→Link←
・関西CEDEC Oculus Panel Discussion in KANSAI→Link←
・Global Game Jam直前ゲームエンジン勉強会→Link←
Gallery
VRイベント提案、VRデベロッパーのアウトソーシング、勉強会/ハッカソンの開催代行など
様々な催しに対応いたします。まずはご相談ください!